読書感想文の書き方教室Q&A

読書感想文の書き方教室(Q&A)

「読書感想文の書き方教室(Q&A)」概要

インターネットの利点は人からいろいろな意見を聞けるところ。「読書感想文書き方教室(Q&A)」その利点を生かして、読書感想文についてのさまざまな疑問を募り、そしてその回答を求めて、すばらしい読書感想文って何なのかを追求することを目的にします。
おすすめサイト

反省文の書き方教室
詫び状の書き方教室
始末書の書き方教室


自由に使える読書感想文
自由に使える意見文・弁論文・主張文
自由に使える税金作文
自由に使える環境作文
読書感想文の書き方教室【保護者編】
読書感想文の書き方教室【児童生徒編】
標語の作り方教室
生活作文の書き方教室
マイナー作文コンクールで入賞しよう!
絵日記の書き方教室(2023年夏公開)
人権作文の書き方教室(2023年夏公開)
自由に使える平和作文(2023年夏公開)
交通作文の書き方教室(2023年夏公開)
受験英語参考書ミシュラン
赤本徹底活用講座
英検にチャレンジ
模擬試験徹底活用講座
受験英語研究所
親子読書感想文の書き方教室
親子で書く絵葉書
親子で書く暑中見舞い
親子で書く残暑見舞い
親子で書く年賀状
親子で書く寒中見舞い
クリスマスカードの書き方教室
クリスマスカードを英語で書こう!
福袋研究会
テレショップワールド
スタイリー調査隊
軍事評論家総合研究所
カタ屋研究会
焼き肉研究会
アクセス向上大作戦
人気メールマガジンの作り方
メールマガジン一括投稿
フィットネス&ダイエット
100万円懸賞ハンター
おかゆ研究会
ハイドロカルチャーにチャレンジ

「読書感想文の書き方教室(Q&A)」はリンクフリーです

あなたは2003/08/25以来  人目のお客さまです

■原作まんまの映画、ご存じありませんか?

 「本を読むのは面倒だから、映画を見て読書感想文を書こう」と考えたことがありませんか? ところが映画と原作はかなりストーリヤ展開が違っていて、映画は本の代用にはなりにくいものです。

 そこで、感想文になりうる出典で、極めて原作に忠実な映画をご存じでしたら教えてください。

お名前
E-mail(半角)
原作に忠実な名作映画を教えてください。
 

■原作まんまのコミック、ご存じありませんか?

 僕が受験生のとき愛読していたのが『あさきゆめみし』でした。

 登場人物の顔が皆同じに見えるので、誰が誰なのかを識別するのは大変でしたが、これを読んでいたおかげで、小林秀雄と並ぶ受験生の天敵『源氏物語』(発売されていた巻までですが)はパーフェクトでした。

 ストーリーが原作に忠実ならば、本で読むよりもマンガで読む方が簡単なのはいうまでもなく、ささっと読んでしまえばいいわけです。偉人の伝記などはマンガになっていて重宝しますが、それ以外の読書感想文にふさわしい(とセンセイが考える)出典で、原作に忠実なものをご存じでしたら教えてください。

お名前
E-mail(半角)
原作のまんまのミックを教えてください
 

■宮沢賢治の魅力を考える

 読書感想文の定番作家の一人に宮沢賢治がいます。

  • 『銀河鉄道の夜』
  • 『風の又三郎』
  • 『セロ弾きのゴーシュ』
  • 『注文の多い料理店』
  • 『よだかの星』

 読んだことはなくても、これらの著作は耳にしたことはあるかと思います。個人的には、文体が生理的に合わないのかよく分かりませんが、宮沢賢治の作品を完読したことはありません。

 皆さんの考えるおける宮沢賢治作品の魅力について考えをお聞かせください。

お名前
E-mail(半角)
皆さんの考える宮沢賢治の魅力を教えてください。
 

■読書感想文の題材として『坊ちゃん』の切り口を考える

 読書感想文の定番であり続ける夏目漱石の『坊ちゃん』。

 『坊ちゃん』を読書感想文の題材として選んだ場合、どのような切り口で読書感想文を書くと生き生きとしたもの、新鮮なものになるのか、お考えをお聞かせください。

お名前
E-mail(半角)
読書感想文の題材として『坊ちゃん』の切り口を教えてください。
 

■読書感想文の題材として『走れメロス』の切り口を考える

 いぜんとして高い人気を誇る太宰治の『走れメロス』。

 友情の物語として、読書感想文は書きやすそうに思えますが、その切り口はステレオタイプ的なものになりがちなのも事実です。この『走れメロス』を読書感想文の題材として選んだ場合、どのような切り口で読書感想文を書くと生き生きとしたもの、新鮮なものになるのか、お考えをお聞かせください。

お名前
E-mail(半角)
読書感想文の題材として『走れメロス』の切り口を教えてください。
 

■読書感想文の題材として『ひめゆりの塔』の切り口を考える

 夏休みというと、広島・長崎への原爆投下、そして終戦記念日と、戦争とは何か? 戦後とは何か? を考える時期に当たります。戦争物の読書感想文の代表的な作品と言えば『ひめゆりの塔』ですが、この『ひめゆりの塔』をはじめ、戦争物を題材にする場合、どのような切り口にするのが児童・生徒らしいとお考えになりますか?

 個人的な意見としては、60歳の定年まで児童・生徒相手の職業のセンセイ方ならば「戦争はいけないことだ」と言っていればそれで済みますが、子どもたちはいずれ大人になり、国際政治を勉強したりするようになります。いつまでも児童・生徒でいるわけではありません。大学に入って、国際関係の講義で「戦争は外交の最終手段である」と言われて、初めて知る戦争のあり方。

 戦争物を選択した場合、従来通りの「戦争はいけません」をメーンに読書感想文を書き進めていくのが良いのか、それとも、「戦争もあり」だとの前提で読書感想文を書き進めていくのが良いのか、ご意見をお寄せ頂きたく思います。

お名前
E-mail(半角)
読書感想文の題材として『戦争』をどんな切り口にするべきかお考えをお聞かせください。
 

■原稿用紙の使い方について考える

 僕は編集や執筆の仕事をしています。しかし、原稿用紙を使うことはありません。原稿を渡すときはテキストファイルをメールで送信します。編集のとき、「手書きではなくワープロ原稿」でと念を押します。売れっ子の先生ならばともかく、普通のライターの雑誌記事や初版数千部の書籍では、手書きの原稿を打ち込んで、つけ合わせをしてなんてことをしていたら、ペイしないからです。また、大学に入るとリポートはワープロになります。

 編集の現場でも大学でも原稿用紙を使うことはありません。高校を卒業すると、一部の大作家先生等を除いて、原稿用紙を使う機会はなくなります。原稿用紙オンリーの大作家先生も、生物の摂理に従うと年月がたつにしたがって、地上から消えていきます。ますます原稿用紙を使う人たちが少なくなっていきます。

 こんな状況なのに、小学生や中学生に原稿用紙を使って読書感想文を書かせる意義を、原稿用紙の使い方を学ばせる必要性が何であるのか、お考えをお聞かせ頂ければと思います。

お名前
E-mail(半角)
原稿用紙を小中学生が使うことの意義・必要性についてお考えをお聞かせください
 

    

おすすめサイト