フィットネス&ダイエット

フィットネス&ダイエット

フィットネス&ダイエットについて

フィットネス&ダイエットは、最もオーソドックスな、基本的なフィットネスおよびダイエットについて追求するホームページです。
際物的なエクササイズやダイエットではなく、正道を歩むことが最も効率的であると考えに基づいたホームページです。

■インデックス
■ダイエットについて考えてみよう
■フィットネスしようよ!
■メンタルにダイエット!
■野菜ジュースで健康になる!
■たんぱく質を摂る!
■満腹感を得る!
■高タンパクのささみ料理
■フィットネス・ダイエットのリンク
■fitness&diet管理人プロフィール
■管理人にメールを送る

fitness&dietおすすめサイト

■デブが挑戦する「だいえっと日記」
■元デブの筋トレ日記
■元デブの筋トレブログ
■ダイエットパンの作り方
■福袋研究会
■テレショップワールド
■スタイリー調査隊
■カタ屋研究会
■焼き肉研究会
■アクセス向上大作戦
■ネットアイドルアカデミー
■人気メールマガジンの作り方
■反省文の書き方教室
■詫び状の書き方教室
■始末書の書き方教室
■親子読書感想文の書き方教室
■親子で書く絵葉書
■親子で書く暑中見舞い
■親子で書く残暑見舞い
■親子で書く年賀状
■親子で書く寒中見舞い
■クリスマスカードの書き方教室
■自由に使える読書感想文
■自由に使える税金作文
■自由に使える環境作文
■自由に使える意見文・弁論文
■標語の作り方教室
■生活作文の書き方教室

たんぱく質を上手に摂る!

【 ダイエットをするとたんぱく質の摂取が減る 】

 食事制限やらダイエットをすると、たんぱく質の摂取量が減る。

 たんぱく質の多く含まれている食品は、脂肪も多く含まれていたりするので、当然といえば当然かもしれない。しかし、いくらダイエットをして体重が減ったとしても、筋肉が落ちてしまっては、リバウンドが怖い。

 そこで、カロリーを押さえつつ、十分たんぱく質を摂るにはどうすればいいのか、考えてみよう。

【 シーチキンでたんぱく質を摂る 】

 缶詰は保存が利くのがありがたい。スーパーで安売りをしているときにまとめ買いをしても、賞味期限が切れて無駄にすることがない。また、調理済みなので、パカッと缶を開けてすぐに食べられるのも嬉しい。

 さて、このシーチキンだが、いくつかのタイプがある。手元にあるシーチキンを見てみると、

シーチキンオイル無添加

エネルギー 65〜106kcal
たんぱく質 15.6グラム
脂質 0〜4.8グラム
炭水化物 0.1グラム
食塩相当量 0.7グラム

シーチキンエコナ

エネルギー 229kcal
たんぱく質 14.8グラム
脂質 18.8グラム
炭水化物 0.1グラム
食塩相当量 0.7グラム

シーチキンフレーク

エネルギー 218kcal
たんぱく質 15.1グラム
脂質 17.2グラム
炭水化物 0.6グラム
食塩相当量 0.7グラム

実際のところ、スープや油を切ったりすれば表示カロリーや食塩相当量も低くなるが、オイル無添加のシーチキンは魅力がある。カロリーも塩分も高くないので、食事の際に逸品付け加えても良いだろう。

 また、たんぱく質は一度に多量にとっても意味がないらしいので、小腹がすいたときに、塩分と脂肪の高いポテトチップなどのジャンクフードを摂る代わりに食べるのも効果的かもしれない。

 ただオイル無添加のシーチキンは、コンビニでは扱っていないようなので、スーパーに出かけたときにでもまとめ買いしておこう。

【 卵でたんぱく質を摂る 】

 卵はローコストのたんぱく質補給源である。スーパーに行くと、安い卵がさらに特売品となって売られていたりする。

 こんなに安い物なのだから、最近は少しばかり贅沢をして、ヨード卵とか地鶏の卵とか買うようにしている。そんな卵を買っても一日に1個か2個しか食べないのだから、懐には影響がない。

 これらの卵が美味しいかと言えば、確かに美味しいような気がする。実際にテイスティングさせられたら、味が見極められるとは思えないが、やはり食事は気分的なものが大切と思っている。

 手元にあるヨード卵光の成分表を見てみると、可食部分100グラム中

  • エネルギー 157キロカロリー
  • たんぱく質 12.7グラム
  • 脂質 10.7グラム
  • 糖質 0.5グラム
  • ナトリウム 150ミリグラム
  • 要素1.3ミリグラム

となっている。

 どうせなら場、卵1個あたりの成分表示にしてくれるとイメージがつかみやすいのだが、このように表示されているので仕方がない。

 ただ、卵というと、どうしてもコレステロールと結びついてしまうが、その件については、以下のホームページを参考にして欲しい。

発掘!あるある大事典 第138回『たまご』
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruegg/egg1.htm
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruegg/egg2.htm
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruegg/egg3.htm
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruegg/egg4.htm
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruegg/egg5.htm

【 鶏肉でたんぱく質を摂る 】

 鶏肉は低脂肪で高タンパクと言われており、ボディビルダーもよく食べている。

 自宅で鶏肉料理を食べるときは、皮を取ってしまうかささみを使う。鳥の皮は美味しいが、スーパーなどで売っているブロイラーの皮は、何とも臭くて食べられない。皮を摂ればカロリーが減るので良いのだが、皮が臭いのは、抗生物質が残留しているのではないかと、ふと考えてしまったりする(『美味しんぼ』の読み過ぎか?)。

 この鶏肉だが、個人的にはレパートリーが少ない。鶏肉というと、唐揚げにするか、酢豚の豚肉の代わりに鶏肉を使って、”酢鶏”にするか、くらいしか思いつかないのが悲しい。

 ただ、揚げ物は、ある程度人数のいる家庭でないと油を無駄にしてしまうし、カロリーも気になる。最近、油も「エコナ」なんて高いのを使っているので、油代には神経質になってしまったりもする。

 そこで、鶏肉料理のレシピを募集することにします。簡単、低カロリー、そして、低塩の鶏肉料理をご存じでしたら教えてください。あて先はこちら。

【 ビール酵母でたんぱく質を摂る 】

 一時ビール酵母ダイエットが話題になった。コンビニでもビール酵母が売られていたこともあった。

 ヨーグルトにビール酵母を混ぜて食べると、空腹感が無くなるというので試してみた。確かに空腹感はなくなったが、これはただ単にまずいものを食べたから食欲が無くなったという気がしないでもない。

 体質的に酒が飲めないから、余計にまずく感じるかもしれないが、最近では食べ物に混ぜることはしないで、純粋サプリメントとして、活用している。

 最近は、ビール酵母ダイエットなんて言葉は耳にしなくなったが、たんぱく質の補給源としては魅力的な商品である。

 手元にある「粉末ビール酵母」(アサヒビール薬品)のラベル表示には、ビタミンやら、ミネラル、必須アミノ酸などが事細かに書いてある。これだけのものが含まれていると思うと、すごく身体に良さそうな気がしてしまう。それに、天然というのがうれしい。

WEBビール酵母研究所
http://www.asahibeer.co.jp/beeryeast/
ビール酵母大辞典

http://www.aby.co.jp/yeast/

【 枝豆でたんぱく質を摂る 】

 個人的には枝豆が好きだったりする。

 ビールと枝豆の組み合わせは良いらしいが、オイラはアルコールがダメ。ゆえに、ビアガーデンで枝豆をおつまみにビールを楽しんだことはない。楽しみ前に、アルコールで頭が痛くなってしまう。

 それはさておき、たんぱく質というとどうしても動物性のものになりがちである。ところが、動物性のものだと、ささみやヒレ肉を食べても、動物性脂肪はとることになる。脂肪をまるっきり摂らないのも問題だが、できるだけ避けたい(気がする)。

 そこで枝豆の登場となる。旬の枝豆にはかなわないが、冷凍食品ならば一年中手にはいるし、値段も高くないのが嬉しい。和食の豆料理というと、煮物が中心になり、砂糖も醤油もジャブジャブ使い、カロリーと塩分が気になるが、枝豆ならば、塩少々で食べられる。

 枝豆を料理に使うという方法もあるが、さやから豆をいちいち出すのが面倒だし、そのまま食べられるのだから、ゆででさっと食べたい。

 こんな枝豆だが、以下のサイトに詳しい情報が載っているので、参考にして欲しい。

発掘!あるある大事典 第194回『枝豆』
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruedamame/edamame1.htm
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruedamame/edamame2.htm
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruedamame/edamame3.htm
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruedamame/edamame4.htm
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruedamame/edamame5.htm

【 たんぱく質ってどのくらい取ればいいのだろう? 】

 さて、たんぱく質であるが、実際の摂取量はどのくらいが目安になるのだろうか?

 体重1キログラムあたり1グラムとか、1.2グラムとか、運動している人は2グラムとかいろいろ言われていたりするが、できれば医学的な根拠のある情報が欲しい。

 それにたんぱく質は摂りすぎると腎臓などにも負担をかけると言うし、素人考えで摂取量を決めても怖い。

 そこで、一日あたりのたんぱく質摂取量について、医学的根拠(出所が確かなところ)が明確になっているサイトをご存じでしたら、ぜひとも連絡をお願いします。

あなたに必要なたんぱく質摂取量は?
http://www2.health.ne.jp/library/0300/w0305001.html
日本医師会
http://www.med.or.jp/kenkou_menu/00_03_02.html

お名前
E-mail(半角)
たんぱく質についての情報をお待ちしてます

ダイエット日記    リバウンド日記