「読書感想文悲惨な体験」概要日本人の大きなトラウマとなっている読書感想文。読みたくもない本を強制的に読まされ、書きたくもない読書感想文を強要される。こんな読書感想文、悲惨なあなたの体験をおきかせください。 |
■反省文の書き方教室 |
「読書感想文悲惨な体験」はリンクフリーですあなたは2005/11/01以来 人目のお客さまです 悲惨な読書感想文体験を教えてください。夏休みの宿題で「ライトノベルでも何でもいいから好きな本の感想を書け」ってかかれていたから、「ひぐらしのなく頃に」シリーズの読書感想文を書いた。 何度も見直しもして、満を持して提出したら、「こんなふざけた本ばっか読んでるからいつまでたっても国語力がつかないんだよ」って満座の席で罵倒されたうえに、目の前で破り捨てられた上に再提出までも食らった。 クラスのみんなは「理不尽すぎる」とか「気にするな」とかって言ってくれたけど、絶望の余り死にたいとさえ思った。 感想文書く意味が分からん。それで反論したら成績下げられるし……。 どうしよう後一日で五枚だよ(中学生)。 高校の夏休みに出された読書感想文の宿題を、中学の時に貰った文集から写したらそれを読んだ国語の教師が皆の前で大絶賛して、なんか罪悪感に苛まれて自首した。 私最初の一行目が苦手で書き出しに2時間かけて評価C。悲しくて破り捨てましたwww 感想文視ね。所詮読まないくせにあーだこーだ言いやがってムカつくんだよ。 ラノベの感想文すごい量書いたのに「やり直し」。殺してやろうと思った。 読書好きで、めーっちゃ本読むけど、感想文書くのゎ苦手!中学のときとか、三回も四回も読んで必死に考えたのに、評価、C(笑)。もぅ、笑い事じゃないね。 何で毎年毎年読書感想文を書かなければいけないの? ってか、書いてどうなるの? いつも優等生って感じで見られてるので1回ぐらいは作文用紙1枚に1文字とか書いてみたいです。そんな度胸もない自分ですけどね。あ〜、あと7日で終わらせなければ先生の怒鳴り声が待ってます……。1日かけて書いても先生1人にしか読まれずゴミ箱に行く運命なのに。 だから僕はHができない、で書いたら反省文書かされた(゜□゜; このコメント欄に先生の方が書き込みをしていらっしゃいますが、先生方の気持ちもよく分かりますが、なんの知識も教えてもらってないのに感想なんて書けないんですよ。ない知識フリ絞って書いた感想文を、受け取り拒否するんだったら、最初からもっと教えてくれればいいじゃないですかって思います。読書感想文から得られる技術がよく分かりません。とっても悲惨な教育現場。 読書感想文を、10枚以上書かなくっちゃいけないこと。 僕の読書感想文の悲惨な体験と言えば、僕の学校で提出した感想文と隣のクラスの女子と一字一句違わず同じ感想文だった事です。正直びっくりしました。 長短時間で大うそ書いた感想文がかなりいい賞に入賞。学校の校誌に載った。みんなにほめられ、感激され、でもそれ、全部大うそ。超複雑ww ケロロ軍曹の小説版で感想文を書き、何か知らんが賞を取った。 読書感想文っって精神的苦痛ですね。こういうことさせる学校って頭悪いのかな。 ここにきもい教員たちがいること。パソコンなんか見てないでさっさと仕事しろやボケ。 読書感想文の「30枚以上!」とかいう制約が大嫌いだった。それが自分がまったく関心も共感もしない物語だったからあらすじをグダグダ書いて批判と評価を入れて書いた。あの何枚書け!というのを無くすべきだ。あれは拷問に近い。ましてや内容が無い本でどうやって書けというのだろう。 書き出しにすごく悩むこと。タイトルにめっちゃ悩むこと。内容にすんごく悩むこと。本の選択に悩むこと。というかすべて悩んじゃいます。なのにかっこいい表現とか使いたくなっちゃう(笑)。褒められたいから書いてるのに、ちゃんとみてもらえなかったら、すごくがっかりするンですけど。 コピペを行替え無しにつめつめに作文用紙に書いてたら字数が足りなくて、また全部消して行替えたっぷりで書いたら消したやつがいっぱい残ってて頑張って書いたのねと褒められたっっw 中学生のときめんどくさくて絵本をよんで提出。書き直しをくらいました。しかも国語教師が部活の顧問。部活の時、皆の前で作文を読まれました。ちゃんと書いたんだからいいじゃんかー。むしろ白雪姫で6枚もかいたわたしをたたえろよ、おら。と本気で思った。今年はパクらさせていただきます。
今日は提出日ですが、仕方がないので読書感想文に対する文句を延々と書いてます。 一生懸命書いた読書感想文を先生に批判されて、職員会議の話題になっていました(笑)。 作文をパクったことがバレて反省文。反省文をパクりキレられる。 わたしは明日が登校日です。ですが、宿題がひとつも終わっていません。このサイトを見つけて「これだっ!」と思ったんですけど。まぁやってみるかと思いやってみることにします!! メタギアの小説があるから、それ書こ!
1年生……クラスメートのうち3人が全く同じ内容、名前で提出、でクラス全員再提出。 丸一日費やし頑張って書いた読書感想文を、「もっと深く書け」と先生に言われて評価らしい評価ももらえなかった。その後先生は、見本として入賞した作文をネットからプリントアウトして「参考にしろ」と生徒たちにくばった。その中に、わたしと同じ本で書いた人がいた。すごく上手。夢見すぎですよ、先生。 「前の学年の作文を書き写す」5年間やりましたが、6年目でついにバレました(笑)。
高1:富野善幸著「機動戦士ガンダム」。 感想文じゃなく本の中の話の内容を書いてしまうんです。それに、うまく書け何から意味の分からない感想文になってしまうんです。 力作を書いて学校に持っていったら、友達にすり替えられていた。友達はわたしが気づいていることに気づいてないみたいだから、普段通り話しかけてきた。でもそのわたしの作文が県で金賞を取った。でも違ってたら悪いから集会のときその子は作文を読んだんです。その作文は全くわたしの力作と同じでした↓ 書き方をちっとも教えてくれない! わかんないから? ちゃんと教えないからこういうサイトができたんでしょ(怒。 私は、夏休みに読書感想文の案を練っているとき、すでにこのサイトを見つけていましたが、絶対に見ませんでした。実力でやると、どこまでいけるか楽しみで、母にも内容を考えてもらい、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」という本についての感想文が出来上がりました。 何時間かかったか覚えていないほどがんばって書いた文章でしたが、先生に褒められませんでした。あんなにがんばって考えたのに!! と、母は少々いらついた感じでした。私が思うには、読書感想文などというもの、何かの機会にコンクールに出したとしてもしょせんは審査員の好き嫌いで決まってしまうものだと思います。読書感想文を書いた時間を、ほかの勉強にまわすと、どれだけ賢くなれるでしょうか。 自由に題材を選んでよいと言われたので、ノベルス版「機動戦士ガンダム」(確か「0080」だったと思います)を選んで、「子どもの視点から見た戦争」としての感想を、当時の国際紛争とかと絡めてかなりまじめに書いたにもかかわらず、アニメ作品を原題としてことを見下す&左巻き教師に受け取り自体を拒否されたことがあります。 自分は20年以上前の出来事での話ですが^^;。題材は自由とうたいながらも、その実教師が好む作品・題材でなければ、その教師の主観で減点や受け取り拒否を行うことが今でも横行しているのは、私塾ならともかく、公的な教育機関の教員として、かなり問題のある行為ではないかと思います。 読書感想文はなぜ書かなきゃいけないんですか?なんであんなきれいごとを並べたやつが入賞されるのですか?と、いったら激怒された言っていることもめちゃくちゃだった。 夏休みが終わって1日たった。宿題は明日までにすべて提出しなければならない。なのに私はまだほとんどの宿題が終わっていない・・!今まで忘れました、無くしましたで終わらせていたけど、中学ではそんな言い訳も通じない。どうしよう。どうすればいい・・・。と思っても後悔が残るだけ。なんで私の学校は夏休みが終わるのがはやいんだ・・・。まぁ、やらなかった自分が悪いんだけどね・・・ハハッハハハハハッ(ノ∀`) 読書感想文の書き方って学校で教えられませんよね。なのに書けとか…それ自体が悲惨です。 明日から新学期、作文はあと5枚。オワタな\(^0^)/ 私の友人が、始業式の日、朝5時に起きて感想文を終わらせたそうです。ちなみに私も同じ時間に起きていて、20分で食事をすませ、その後シャワーを浴びました。同じ時間でまったく違うことをしていました。ちなみに、よく忘れ物をするやつが、まさかとは思ったけど、感想文の宿題、忘れたと言っていました。ついでに上履きも忘れていました、そいつ。 私は、感想文自由に書いていいよ、と先生に言われるのが大好きでした。だって、自由に書いていいんだから、大好きな本で書きました。小学校1年生のときから、宿題で出るので毎年書いていたけれど、どの先生もあたたかいコメントをくれました。 昔のものをよく見たら、あらすじばかりのものもあったけれど、先生はやさしくコメントくれたり、「こう書いたらもっといいよ」って言ってくれたから、どんどんうまく書けるようになった気がします。悲惨だな、と思うのは、感想を自由に表現できない今の子どもたちが多いこと。そして、嫌いになっていくプロセスに少なからず教師の影響があること。悲しい。 私は、今教師になりました。生徒の感想文の盗作を探してこのサイトを見たけれど、たとえ盗作でも、いっぱいコメント書いてみようと思いました。 一度でいいから「つまらん」と書いて提出したかった。 読書感想文が嫌いになったのは、主観的に物事を考え、独自の発想で文章を書いたとしても教師がそれを評価してくれなかったことである。小学校低学年から義務教育の期間中に毎年書かされ続けたが一度も評価されなかった。自慢するわけではないが、小学生時代は学校の図書館の本をすべて読みあさるほど読書好きだった。読書感想文には正解や不正解があるわけでもないのに、著者を批判したり、否定的な見解を書くとまったくといっていいほど評価されない。思ってもいない(著者を褒めるとか感動したとか共感したとか)嘘の表現を書くことによって評価の対象になる。最終的には、感想文嫌いの人間になったが、その後の人生においてそれはそれでよかったと思える。 私はオタクで、小6の時、夏休みの宿題(感想文)で「けい○ん!」の感想文書いて、夏休み明け(担任が夏風邪で1週間休むことになって、大のアニメ・アニオタ嫌いの副担任が)出すと「気持ち悪い」、「これだからオタクは!!・」と、減点された。先生の気分で点数決めるのってどうかと思う。 教員です。さきほどチェックした作文の中に数点、ここで「パクリ自由」として配信されている文章をもとに、ある程度手を加えられた状態にしたものがありました。こちらのサイトは今日はじめて知りましたが、生徒から「文章の書き方」を学ぶ機会を奪う、あまり感心のできないサイトだと感じます。「書き方」をレクチャーするというのならまだしも、文章のパクリを推奨するというのは、予備校とはいえかつて教育に携わっていた方のすることとしてどうなのでしょうか。「文章の書き方」を軽視して児童・生徒に強制させられる感想文や税の作文の存在意義自体に、私自身も疑問を抱いてはいますが、サイト管理者の方のお考えに対しても強い疑問を感じます。他にも別サイトから盗用した作文は数点ありましたが、こちらのサイトでは「書き方」ではなく「ごまかし方」を教えている点で、少し悪質かと思います。ここでの「パクリ」が発覚したことで、せっかくの夏休みの一日、生徒の作文を疑心暗鬼で読まなくてはならなくなり、大変悲惨な気持ちになりました。私の悲惨な体験は、以上です。 読書感想文をやらないといけないと言うこと自体忘れていた・・(笑) 感想というものは強制するべきではないと思う・・・まず何故、人に感想伝える必要があるのでしょーか??自分の胸のうちにとどめておけばいいんですよー。文にして人に晒すのって・・・(/ \*)Po コピペページがだめって言ってる人も多いみたいですが、そもそも感想文の存在が謎なんですよぅー
中一のときに国語の教科担任と仲悪かったから自分だけ受け取ってもらえなかった・・・
先生に読書感想文をほめられ、コンクールにだすことに。
読書感想文の意味が分からなく、その本のあらすじをめっちゃ書いて再提出になってしまいました(T_T)
ここでぱくったやつが悪い例として提出した4日後に皆に配られていた 小5のときに、パソコンで丸写ししたやつがコンクールで賞をとってしまいそのあとにすごく罪悪感を感じてしまい先生に言ったら、その後で成績を下げられました。 せっかく書いたのになくした 感想文同じ内容の人が各クラス 1人ずつぐらいいた……。『おもしろかったです』だけ。 今もそうですが、子供のころから欝だったので(幼稚園のころからイジメにあってました)、自分の考えとか思ったことを書いたり(もしくは話したり)するのが苦痛でした。感想文?そんなの無理…。 読書感想文の特にこれ、というものはないですが、書き始めの辛さから作文教育全般嫌いになりました。日本って作文なめすぎですよね。思ったままを書けって、遊び以外に興味・関心がなく、問題意識を持たない子供に何を言っているんだと思ってしまいます。下に書き方を教えればよいとか言っている人がいますが、書き方を教えても書く動機・意欲がなければおしまいです。勉強する意味を問うような、知的興味が著しく貧しい子供が多い昨今、読書感想文を書かせる意義を理解できる子供なんてほとんどいないと思います。よほど早熟か、日記好きか、厨二病か、というくらいでしょう。作文にしても、感性や問題意識の共有を要求することのない課題にすべきでしょう。 出さなきゃ0点だが、コピペして出したらマイナスかもよ>写そうとしてる人 国語の担当している先生が出した覚えがない夏休みの宿題を一生懸命やるってどう思いますか??私はやりたくなかったので・・・やらなかったらその学期の成績はなしでした・・・ やばいです。おわらないです。もううつすのはばれるの怖いし。まじどうすりゃいいんでしょうかー泣。てかこのサイトにチャットつくったら最高だと思います笑っ。 二次創作で小説を書くのは得意だけど読書感想文は苦手だ…。今年はどうするか…と思ってここを見に来たけど思い直して自分で書こうと思った。ドラクエ小説の感想文を。 提出日休んで今書いてる。だが、私はここを使ってやる気はない。自分で考えたら、ごみ箱に捨てられていても相手に屈辱的な言い返しができるからね。 あーー…あと学校行く時間まであと1時間しかないよ。寝てないから、でら眠いし、文章用紙白紙だし…。終わったな。国語の先生と仲悪いからヤバいなぁ…。
あたしの夏休み、あと6日しかないんだけど。 私は読書感想文は決まってハリー・ポッターシリーズで書くことにしているのですが、高1の時、不死鳥の騎士団を最後まで読むのが辛くなって最終手段で映画を見て書きました。提出したら先生に「高校生にしては本の内容が低レベル。あと読書感想文に映画の感想をいれるな」と言われました。映画見て書いたんだから仕方ないじゃないですか……。そして今年は謎のプリンスで書きます。読書感想文って好きな本で書くんだからレベルとかそんなのは無視です。 読書感想文は、なんとか終わらせました;けど……、人権作文がぁぁ。人権作文とか何かいたらいいんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!! 私は外国にすんでいて、日本語の補習校に通っています。そこで今週は読書感想文3-5枚かかなければいけないんです。今からぱくろうとおもうんですけど、ばれませんかねぇ;;w。不安だけど自分でかくのは絶対にいやなんですよ。 いうかあらすじ書かないと無理じゃね? 読書感想文が終わらないよorz 去年、写したやつが校内入賞。先生にめちゃくちゃ褒められたあげく、コンクールに出すよねっみたいな事いわれて必死で断りました。 小5のときの担任。クラスの男子と比べ、「本当は○○君のほうがいい感想文ですが昨年も入賞しているので、今年は○子ちゃんのをコンクールに出しましょう」って、お情けで出されたことがある。別にそこまでして出して欲しくなかった。 まぁ、読書感想文なんて最後の一日にやれば完成でしょ。っと思ったものの……、結局一枚も完成せずに夏休み終了。で、廊下に出されて終わってしまったっと。 読書感想文なのに、最初の一枚はあらすじで埋めろって言われました。感想文なのにありえないですよね……。どこのサイトにも「あらすじは書くな」って書いてあってあらすじの書き方が分からずに、結局あらすじだけ遅れて出すことになりました(~ε~) 今年は読書感想文を3つ書かなければならない。最悪……。普通の読書感想文を2冊分書いて、あともう倫理からの課題で倫理関係の本から。量としては、1つは作文用紙5枚分、もう1つのは読書カードという学校で配られた紙に書く。これは作文用紙1枚くらいの量しかなさそう。んで倫理関係の本の感想文は作文用紙2、5枚以上……。しかしなんで1か月と数日しかない休みの時にこんなに本を読まされ、挙句の果てにはその読んだ感想を強制的にも書かされなければならないのだろう。しかも読む本は先生たちが厳選したお堅い本がズラーっと並んだリストの中から選ばなければならないとか……。どんな拷問なんだろう……。(苦笑 作文3つとかありえない。感想文、税の作文、人権。ありえないですね、はい。 必死に書いた読書感想文が次の年に「悪い読書感想文の模範例」としてプリントされ配られた。 私は読書感想文で悲惨な体験はありませんけれども、あれはやらないほうがいいですね。まず感想を強制するのはおかしいからです。社会に出ても感想を強制されることはほとんどありませんので、大丈夫です。それに加えて、字数枚数に下限(何文字以上、作文用紙何枚以上)を設けていることです。人の感想なのだから制限などというのはおかしいのです。そもそも感想なんて人それぞれなのですから、優劣つけるのも書かせるのもおかしいのです。 小学生の頃、いまいち分量の調節が出来なくて、原稿用紙5枚に収まりきらなくて、5枚目の裏を使った事があります。我ながらアホだ。さすがに注意はされなかったけど。感想文を書く時は、小説の一部を抜粋して、『ここはこんな風に思いました』『次のここはこんな風に思いました』を羅列していけば5枚くらい埋まります。小中高通して12年間、私はそれで済ませました。あらすじだけじゃないし、パクリでもないから、もちろんお咎めなし。賞を取ることもないけどね(笑)。 去年、パクリとかしないで徹夜で一生懸命書いた感想文を、クラスのみんなに見せながらダメダシされた……。今年は「撲殺天使ドクロちゃん」で反抗して見せる! ここのパクったら、クラスに同じのかいてたやつが6人いて、先生に呼び出され、先生は失笑、俺らは吹き出し寸前w。怒られて、「仲がいいから6人全員で考えて30枚書け」といわれたw。ってか、みんなサボりたがり屋w。 読書感想文原稿用紙5枚書けとかマジでふざけんなって思いませんか? このサイトを見つけた今年からは絶対写します! なぜか読書感想文だけ提出日がほかの宿題より早い……。なんでやねん! じっくり本読ませろ! 中学のときに、自分で書いた読書感想文を、友達のY君に写させてあげたら先生に呼ばれて「おまえ、Y君のパクッただろ?」と言われて泣きながら書き直した。 嘘を書く→美辞麗句が並ぶ→評価UP。本心を書く→論調が激しくなる→赤点。 ホントあらすじ書くなってとこ多いですね。ウチもですけど。ありゃひどい。おまけに5枚も書かされる。 僕は学校で、「思ったことを書けばいい」と、言われて自分が思ったままに感想を書きました。もちろん汚い言葉は使っていないし、否定的な意見を並べたわけでもないし、自分ではとてもよいものが出来たと思っていました。しかし、学校に提出したら、先生は「何を書いているの? これは感想文じゃ無い」と。「思った事を書いていい」と言ったのはそっちなのに!!!! 検索して1ページ目に出てくるサイト(ここも)はアレンジして提出したほうがいいと思います。このサイトは学校の先生がかなりの確率で見ています。気をつけましょう。 小学校6年生のときの話ですが、そのときの担任の先生は厳しかったので、「皆が出した読書感想文は下手すぎる。ちゃんとできた人は数人でした。なので、下手な人はもういらないので返却します」っと言ってクラスの大半の読書感想文が返ってきてました。ただ、自分のは返ってきませんでした。これは……、もしや……、自分は良い作品だったのかっと思っていたら、三者面談で親が来たときに、「これは読書感想文とは全く言えません」っと言って親の前で大説教を受けました。 自分は1年のころ1枚だけ書いて提出したところ再提出となりました。なので頑張って2年からは5枚以上書くようにしたんですがそれでも再提出だったので先生をしてる祖母に相談したところ書き方を教わって提出したらそれがコンクールで入賞……。何を基準で選ばれたのか……。いまだにわかってません。 頑張って自分で書いたのに、ばりばり写してた友達より点数低いって…。やっぱこれからは写します!!! 先生なんてそんなものか…がっかり 今年は高校受験が控えているのに、学校は相変わらずレベルの低い課題プリントや意味の無い感想文を生徒達に押し付けてくる。そんな無意味なことに時間を時間を使うより、塾で受験勉強に励んだ方がメリットが大きいような気がします。これだから、学力格差が広がっていくんでしょうね。@沖縄 私の中学校では、何故か作文を沢山書かなければなりません。3つも4つも書かされるのです。読書感想文に人権作文に交通安全作文に税の作文…、特に読書感想文は全く書けないんです。読書は好きなのに…。感想を書け、と言われても、何をどうまとめればいいのか分からず、毎年苦痛です……。受験勉強もしなきゃいけないのに…。 うちの読書感想文は、5枚も無理やり書かせられる(=_=) 忙しい時間を割いて読書感想文を丁寧に読んでいたら、サイトのパクリだと知りガッカリ。時間をかけて感想の感想を書いたらそれもパクリに書かされたのだとさらにガッカリ。私の貴重な時間を無駄にされただけではなく、生徒に裏切られた気分。なかには真面目にブログで感想を書いてる人もいるのでしょうが、注目されたいのか人集めのためか、変なサイトを作って人もいるもので困りものです。そもそも感想文の書き方がわからないというのを知っているなら、その書き方をアドバイスすればいいだけなのに、ただその感想だけを載せている時点で、すでにあやしい。なぜ感想文の宿題が出るのか、その理由も考えず、即時的に否定するのも裏があるような気がする。 私のクラスには自分の好きな漫画の感想文を書いて出したつわものがおりました。勇者だと思いました。 やっぱり「あらすじは書くな」ってみんな言われるんですね。私も何度か言われた事があります…。今でこそ読書感想文の書き方が分かりますが、義務教育時代の感想文の宿題なんて苦痛でしかなかった…。 読書感想文なんて読まないだろうと思い、冗談で『裸のランチ』で書いたら、後々の教師の態度が180度変化した。読んでる教師はちゃんと読んでるようなので、そういった本はできるだけ控えた方が身の保全です。 三年や四年のときはものすごく誉められた感想文……。今は先生にもどうやったらこんなのが出来るのかとあきられます;;自分に自身がもてませんよぉお。 明日が提出期限。この夏の宿題は……「こころ」(夏目漱石)を読んで⇒ネットでコピペ。古文の訳⇒図書館で全訳借りてきて写し。数学のワーク⇒もちろん答え丸写し。他にもありますがこのくらいに。夏休みは今でしか出来ない部活やもうすぐ文化祭なのでそれに向けての活動。あと一人旅もたくさんできました。でも今は必死で感想文写してます。(高2) 本を読むのはものすごく好きだけど読書感想文は全くかけなかった。中学の時、宮沢賢治で感想文を書く事にしたが、宮沢賢治の本は好きでも書けやしない。ほぼ徹夜。最終的に本の最後にある解説見て書いた。…その年の文集に載って焦った。未だにその文集が手元にある…。 うちの学校読書感想文と税金と環境と意見文4つ作文書かされる。最悪〜〜。 高校の時、読書感想文を原稿用紙2枚(1600字)も書いたのに、平常点2点までしかもらえないことがわかって、少しがっかりしました。 去年の9月上旬。教師に読むほうも大変なんだとか愚痴を聞かされた。だったら減らせばいいのに。 お助けサイト使わずに感想文書くなんて不可能に近い。自分で考えて書いて欲しいんなら書き方とかテーマの例ぐらい教えろコラァ!! 明日から学校・・・。まだ読書感想文と税の作文が真っ白だ。どうしたものか学校始まるの早いし。無理なんだよ。作文2つなんて……。 読書感想文もってこないだけで補習、しかも読書かんけーねーものばかり。 わたしはもともと読書がすきで、感想文も毎年「簡単やん〜」みたいな感じで一番最初に終わらせてたんです。で、小5のときにコンクールにだすからって私と友達が選ばれたんです。先生はどっちのを出すか迷ってたみたいで、またタイミングの悪いときに聞いてきたんですよ。自習みたいな時間に、クラスの子ほとんどが騒いでて、自分自身もテンション高かったんですよ。 私は現国が得意で主張文はいつも入選。だけど、読書感想文だけは駄目で、いつも支離滅裂……。ものすごくかっこ悪いです。 読書感想文は一度も出したこと無いな。それでも卒業できたのは、数学の成績が良かったから大目に見てくれたのかな。 4年生のとき入賞して以来読書感想文は得意だと思い続けてきた自分。中学では全然駄目だと先生に怒られた!! どうやら文章力は小4から全く伸びていないようです。 小学校6年生の時の話です。感想文がなかなか書けなくて、とうとう学校が始まってしまいました。家や学校の休み時間を使って友達に手助けをしてもらったんですが、仕上がりませんでした。授業の時間に感想文を発表する事になってしまいました。先生はわざとらしく「あなたは何も書いてないので、このプリント2枚をやってね」と言われてしまい、クラスの前で恥をかきました。やっておいたほうがいいですよ、感想文は。 「しょこたんの貪欲☆ラジオ」で提出しようとしたら、親にすごく咎められた。でもやめない。学校&読書感想文制度へのささやかな抵抗。 あらすじかくなといわれました。 ホント多いんですね、「あらすじは書かないでください!」って言われた。 ボクの学校も「あらすじは書くな!!」と言われました……。もしかして同じ学校? ホント、唯一の解決策ですよね……。 読書感想文がどうしても書けなくて、最終的にはあらすじになってしまった。 高1のとき、某大学主催の論文みたいなのをまじめに書いて優秀賞をとった。うちの高校はスポーツ専門の学校なので文系で賞をもらった私は先生にもてはやされた。その影響だろうが翌年の読書感想文、4ページくらいあらすじ書いて3行くらい感想かいた、あきらかに適当まるだしの駄文が、校内で入賞してすごく申し訳なかった。と同時に、公平に評価できないうちの教師に憤りを覚えた。 「あらすじは全く書くな!」と言われた……。唯一の解決策なのによぉ。 こんなの見たらうつすの恐い 読みたくもない本無理やり読まされて感想5枚以上書けとか不可能。ちょっとゎ考えて枚数決めろよ。 学校で配られる「読書感想文書き方要項」のプリントに、「ネット上のデータを加工したり、盗用したり、又はお助けサイトの助けを借りたことが発覚した場合、処罰の対象となる場合も有る」と、今年から明記されるようになった。ついにバレた人がいたのだろうか……。そしてどこから何処までが「お助けサイト」なのだろうか……。 中3の時、頑張って、真面目に書いた読書感想文が県のコンクールに出る。と国語の先生から聞いた。うれしかったが、それ以来コンクールの話は聞いていない。やはり……、「日本の防衛について」書いたのがまずかったのだろうか? 真相は闇の中。 いてい本好きな友達にあらすじとか聞いて感想文を捏造していた。先生にバレなきゃいいけど、バレると大変。シートン動物記だとか赤毛のアンとかの正直な読後感想っていうのは「あーつまらなかった。しんどかった」。だけどそういうのを感想を先生に出す感想文にかけないし……。いまはいいね。ネットで出来合いあの読後感想文がいくらでも落ちているから……。 小学校時代の話。6時間目の国語の授業で感想文を10枚書かされた。時間内に仕上げられなかった人は居残り。いくら居残りっつっても限度があるでしょ。20:30って何だよ、小学生だぜ? しかも、その日中に提出だったんで、一旦家に帰った後、23:30にまた学校行って教卓に感想文置いてきたよ。警備員にグチグチ文句言われながらさぁ……。 私が中2の時、夏休みの宿題を友人と、手分けしてやることになり、友人は数学、私が感想文を担当することになりました。感想文は得意と自負していた私は、自分の分は頑張って最高の出来に仕上げ、友人の分は手を抜いて適当に仕上げました。が、学校で優秀作品に選ばれたのは、友人の作品でした。世の中の理不尽さを思い知った夏でした。 少し前、読書感想文の校内選考があり、担当教師は、「あともう少しで入選できたのに」って言いました!! 喜んでいた私ですが、その担当教師……、みんなに「後もう少しで入選できたのに」って言ってたんです。 読書感想文は、本を読みながら書きましたね。1ページ1行とか決めて。と言いつつ、面倒なので、解説だけ読んで書いたこともあります。あの頃は、あらすじ本の存在を知らなかった。 小学生のうちは感想文なんて踏み倒せば済むんだけどね。 感想を素直に書けばふざけるなと言われる。読む側の素直な感想を否定するならそれは最早感想文じゃない気がします。先生の思い通りの文章を書く作文ですよ。そこのところを何故教師はわからない? いっそのこと「こういう風に書いてくれればOKですよ」と見本をくれたほうがお互いの為にもいいし、そんなに何度も手直しさせて自分の思い通りの文章でコンクール出すんなら、最初から自分で書いてください。ああしろこうしろって全体にわたってダメだししたらそれはもう生徒の感想文じゃなく先生の感想文では? ↓おどしじゃん 高校教員です。この手のサイトをすべてチェックしています。丸写し、パクリは、単位の認定をしません。もう一度同じ学年になってください。 高校教員さんに賛成です。僕は学生です。作文は嫌いですが、がんばっています。だからズルページはゆるせません。 感想文を先生に提出してから3日後に教室のゴミ箱に捨てられていた。 小学校のときは感想文を書くのが好きだったけど、中学生になって「大人っぽい文章を書いてみよう」っと頑張って書いて提出したら表現を先生に注意されたあげく、クラスの皆に匿名で悪い例としてとりあげられた…それ以来感想文は嫌で書いていません。でも今年は1年のときの先生の鼻をあかしてやろうと思ってます。 さて、あと45分で感想文2作仕上げなきゃいけないんですが……。どうしたものか。 夏休み最後まで宿題をため込むわたし。今年こそはやってやろうと7月で一気に作文もやり、できばえもナイス!!と思うぐらい。提出してみれば先生に「何か写しただろ?やり直し」といわれてしまいました……。わたしっていったい……。 うち…「読書感想文書けへん! どないしよっ!!」 で、ばあちゃんに書いてもらった読書感想文が校内で優秀賞。放送で読むことに…。内容を確認せずに移しただけやったから読んどる最中かみまくり…今思い出しても恥ずかしい…。 わたしは、夏休みの、最後の日の夜「ガンバッテ終わらせよう」とイスに座り書き始めました。しかし、漫画と言う悪がわたしを誘いました。読んでたら、いつの間にか、寝てて、朝になってましたwww(おわり) 提出日の朝6時に起きて書く!と意気込んでみたものの作文用紙がないし 二度寝して起きたら昼の1時だし、即買いに行って家で必死で書いてたら友達に一緒に出しに行こうと誘われて提出時間は3時まで。友達をまたせながら学校裏で必死に書きました。出せたのは4時でした。 あと3時間後に家を出ないといけない…。願書も読書感想文も残ってる…。高3はキツいよ…。 わたしも、何書けばイイか分からなくて、あらすじを延々とかきました。でも、途中から意味不明。毎年、こんなんです。しかも、2つ書くうち、1つは、読書感想文やで、ありえんッ!! 課題図書をばっちり最後まで読んで提出したはずだったのに教科担当のバカ担任がその感想文を自分で無くして『あなた、出してないでしょ。もう一回提出ね』と胸を張っていかにも自分が正しいですといわんばかりに堂々といっていたこと 陸上部の読書感想文を出してない人が毎日5000m走らされたよぉ…… つもわたしは感想文を時間をかけて推敲しながら書く。でも中二のとき、29日くらいまでやってなくて旅行中の新幹線の中で、適当に書いたら賞を取ってしまった……。それ以外では取ったことはないのに……。かなり微妙な気分でした。 小学校のころに感想文が間に合わず、先生に堂々と書いてないと言ったら午後に居残りさせられた(泣)。ふざけんなァー!! でも、書き終わるとジュースをゴッチしてくれて(*^∇^)。最高に美味かっ 夏休みが終わって1週間たったが、いまだに感想文を書いてない……。なんかみんなのコメント見ていてネットの感想文パクんのが怖くなった。どうしろってんだい!! 感想文をパクって提出したわたし。数日後、わたしとクラスのある男子が国語の先生に呼ばれた。「なんであんたたち感想文丸々一緒なの!!気が合いすぎよ!!!」。わたしたちは二人そろって書き直しです。 雑誌で書きました。 ここの読書感想文をパクったら、なんと県出品校内候補になった。3枚書いて出したんですけど、4〜5枚書いて再提出ってことになっちゃった。結局同じかい……。でも学校では「パクってない!」と言い張らなくちゃないので結構つらい。こんなリスクもあります。 皆,サイトから探すらしいのでかぶらないように苦戦中。本を読むのは好きだけど,感想文は大嫌い。……。作者の心情なんて知るかよ! 皆さん大変なんですね...。わたしは夏休みのとき、読書感想文と生命保険の作文と税の作文が出されて5週間かけて全部書きました。本当につらかったです。部屋の温度は20度以上だし、エアコン付けたくても電気代がかかってしまうから付けれないし、図書館は5時に閉まるし、もう本当に大変でした。でも、冬休みは作文が出されなかったので、春休みも作文は出されないだろうと思っていました。が、出されてしまいました。その作文とは 読書感想文 だったのです。しかも、読書感想文の推敲です。もう本当にショックでショックで。どうやって5枚を書けばいいのですか? 死にたいデス。 頑張って書いた感想文が校内で選ばれ、コンクールに出されることになって「清書してこい」と言われた。字が汚いわたしはそれはそれは丁寧に、一文字一文字魂を込めて書いた。時間に余裕を持って誇らしい気持ちで提出する。締め切り前日。「ごめん、タイトルはいらないんだ。書き直してくれる」……そりゃないですよ……。 提出期限は終業式の日。もはや夏休みの宿題ですらなく、期末が終わってから死にものぐるいで書き上げるハメになる。 何を書いてよいのか分からず、ほとんどあらすじで提出、そして書き直すとこに。 ただえさえつらいのに読書感想文、登校日に出せと言われた。フザケンナッ! ばれへんやろうって思って提出したら知らん間に先生に作文コンクールに送られていて、まさかの優秀賞受賞!! 応募者1000人以上の中から2位に……。「表彰式があるので東京まで来てください」と言われ、新聞社に電話で誤ったら、1時間電話で説教された……。黙っておけばよかったかな……。 中3のとき小学校のころの感想文を出したら、先生に「なかなかいい文章だったよ!」とこれまでにないほど褒められた!! 複雑……。 小6のとき、作文が苦手(というより、仕上がるのが遅い)わたしは、夏休みの最終日の深夜になっても書き終わらず、あきらめて「持ってくるの忘れました」と言ってごまかしました……。その日の夜遅くまでかけて仕上げて提出すると、県のコンクールに出すことに!! だけど枚数が足りないらしく、「1、2枚ほど書き足してきてほしい」と言われて書き足してきました……。他の人のを出してよ、先生!! でもコンクールで銅賞をもらい、いい思い出になったかなぁ……と今は思います!! そして今年も、読書感想文に苦戦中です((笑 中学校生活3年連続、締め切り1、2週間前に国語の先生に「読書感想文書いて」と言われ、深夜まで書き続けました。しかもその内1回は規定文字数より4百字足りず、締め切り1時間前に書き直したことも……。 全部丸写しすると100%ばれるから、やはり少し返るのがベストですね。 本を飛ばして最後のほうだけ読んで感想文を書いたら、話が違うと怒られた。 提出日の前日に、読書感想文を書いてなくてやばいことに気付き、なぜかハリーポッター上下とゆう最悪な本を選んでしまい、泣きそうになりながら徹夜で書き上げました……。 夏休み明け提出なのに、最終日の深夜2時になっても終わってなくて、それから夜寝ずに書きました笑。で、その日は社会新聞・意見文・読書感想文を1日で仕上げました。 幼稚な頭をひねくり回して用紙の6割ほどうめて提出したら、「8割は書け!」と用紙が自分の手元にリターンズ。「そんな制限受けませんでしたよ、先生!」と抗議してみたら8割書くのが常識だとか…。しょんにゃ〜…。 まずは名言を残します。「本は読まされるものじゃない。自分から読むものだ」。何が悲しくて春休みの宿題に読書感想文なんか…。夏休みだけで十分だって!しかも、おれは高校生だぞ。読書感想文なんて中学生までだと思ってたのに!! サイトで写したやつが、難しい言葉をたくさん使う大人の文章だった。頭よく見えるだろうっと安易に考えて提出したら、先生に「この意味は何だ?」ってさんざん言われて、パクッたのがばれ、怒られた友達がいます。 中学1年生のとき、なんかの賞に選ばれた。職員室で表彰されただけだった。2年のときもなんかの賞に選ばれた。やはりイベントはなかった。3年のとき、選ばれなかった。選ばれたやつは体育館のステージで表彰されてた。わたしもステージで表彰しろコノヤロ〜!! 中1のとき、違うサイトで写したら、賞を取っちゃった……。中2のときは、また写したら、先生が「まったく同じ人も結構いました」って学年集会で言われて、あたしのことだったらどうしよう……と怖い日々でした。でも中3の今年も写すつもりです(笑)。 感想文の提出日が8月17日……。忘れていたら電話がかかってきて「明日ちゃんともってこないと全力でしかりますからね」と警告の電話が……。今日は学校もう朝2:00です。今から読書感想文です。 内容がまったく(ほとんど)同じが3名いた。 提出しなくて反抗したら、「お前帰れ」と言われた。 ネットで公開されてる読書感想文を写したら、バレて親が呼び出された。 正直原稿用紙3〜5枚も書ける作品はそんなにありません、勘弁してください先生。 パクって提出したら、学校の代表になってしまった。 読書感想文何百人分読んで選んだら、盗作。悲しいです。 めンどいけン読書感想文を出さンとおったら反省文メッチャ書かされた。そンながやったら最初っから書いちょけば良かった〜。 読書感想文夏休み最終日徹夜でやって午前5時に終わったあと、仮眠を取ったら起きられず、10時起床。始業式出ず、防災訓練出ず、先生にバカ怒られた(T T)。 やばい。始業式まであと2日。本すら読んでない。おれはどうすればいい……。 高校生の姉が中学のときに書いた感想文を、ちょっと書きかえて提出したら「これと似たような感想文が何年か前にあったような……」と言われて、焦った。「気のせいかな。いたって普通の感想だし!」と解決された。安心したけど、なんかムカついた。 夏休みが終わっても感想文できてなくて、そのうち先生も何も言わなくなった。 読書感想文。原稿用紙5枚書けと言われた。表紙と一番後ろ以外新聞紙はさんでおいた。呼び出された。先生と無言の会話を交わした。 意見文感想文なんでもよし。けど枚数が4〜5枚。書かなくちゃなんだけど、いざ書こうとするとテーマを全否定したものになってしまう……。どうしようもない。 クラスの子とかぶってしまってたよ。マジ気まずい。ってか先生気づかないっすょねぇ。 友達の感想文パクッて先生に怒られた。 下の書き込み見てたら怖くなってコピペしたくなくなった。やっぱ自分でやんなきゃいけないのか……。 ここのサイトのそのままパクって提出したら、なんとまったく同じ文章の子がいたの。先生にお説教されて電車は乗り逃がすし、友達との約束ドタキャンしちゃったし、ああ、悪いのはわたしだからね……。うん! 始業式の朝に紛失。必死に探すも見つからず。ネタかと思われ赤点に。 小学校1年生のとき、母親が学校の先生だという理由で、宿題でもない読書感想文を書かされた。母親に指導されながら、1週間近くかけて書いた。県入選までいったが、そのストレスからか、新学期早々、熱を出して学校を休んだ。 学校まであと約6時間……。行く準備もしてない、そして読書感想文とリポート2枚とプリント1枚が残ってる……。毎年読書感想文は期限1ヶ月オーバーで出していたが、今年は先生が厳しいので必死必死……。しかし、どの感想文をパクるかすら決めてません。 学校でネットの感想文の手本を丸々写したやつが感想文3回書けと言われてました。 明日が夏休み最後の日なのにもかかわらず、感想文3つもやらねばなりません。 読書感想文と人権作文間違えて出してしまった。 約5時間後に学校が始まるのに作文が終わってない(泣)税の作文と人権の作文と読書感想文……。 とうとう明日に迫った始業式。だが、いまだに感想文が書き終わっていない。進行形だが、とりあえず頭の中は明日を恐ろしく思うことでいっぱい。 ネットでアップされてたのをそのまま写して、提出したら、先生にバレて反省文20枚書かされた。 原稿用紙5枚以内という条件だったから3枚くらい書いて学校に持っていった。提出するときちょっとサボったんじゃないか、みたいなことを言われた。だいたい感想文5枚ておかしいでしょ。3枚でも思ってもないことを無理やり字数稼ぎで書いていっただけ。書きたくもないのに 死ぬ気で書いた感想文。書いた3日後、紛失。新学期まで残り2日。必死で探した。見つからなかった。うん。 あ さってから学校が始まるのに読書感想文が終わっていない。原稿用紙5枚って何だよ。 感想なんか人それぞれなんだよ! 何で無理やり書かされなくちゃいけないんだよ。それに5枚も感想書けねーよ。感想なんか「楽しかったです」ぐらいしかねーから 頑張って原稿用紙5枚書いたのに、先生に間違っていらない紙と一緒に捨てられた。 夏休みに作文3つ書かされた。 思ったとおりに書けと言われて書いたらやり直しくらった…。 うまく感想をまとめられず、できたのは読書感想文とは言えないものになってしまいました。 読書感想文で2.5(2枚と半分)枚以上って言われていざ提出すると担任の先生が「3枚って言っただろう!」って言ってきた。自分で忘れていたらしくその日は家まで先生の車で送ってもらった。 独力で頑張って書いたのに「やり直し」……。授業中に一人へただと説教される。部活に行かせてもらえず、しかも成績はテストですべて98以上なのに3。 小学生のとき、感想文が書けず、母親に書いてもらい提出したら、先生を感動させてしまい、その勢いで賞を取ってしまった。母はいまだそのときのことを嫌みのネタとしてしつこく言って来る。 ネットにアップされてるのをそのまま写して提出したら、賞を取ってしまった。みんなからすごいと言われたが、おれはすごく恐ろしかった。 提出してなかったら、部活に出られなくなった。 大きく×をつけられて返されたことがあります。 力作にお茶かけられた…。 長い時間をかけて必死の思いで書いた感想文。先生受けがいいように、と頑張ってきれいな字で書いた。だが提出して2週間後。先生「ごめんなー。お前の感想文読んでる途中にコーヒーこぼしちゃって。悪いがもう一度清書してくれるか?」。……、おい、先生!!! 読書感想文がなんと北区まで行き特選!! けど発表の日、肺炎でオヤスミになった。 ここと同じようなサイトで去年の読書感想文を写して出したら、クラスにまったく同じ読書感想文の人がいて、書き直しになった。 感想文を字が読めないと先生に破られた。その後再提出……。 出さなかったから国語の成績が赤点ギリギリだった。 去年の読書感想文をパクッて提出したらバレて(担任は違うけどバレた)、説教をくらいました。何でバレたんだろう。 読書感想文を原稿用紙10枚書かされたことがある…。あれは地獄だった。 夏休みの課題の読書感想文を提出して、次の授業のときにクラスで名前は言わなかったが、「誰かストーリーを書いていただけの人がいた」と先生が言いました。明らかに自分のことだなぁ〜と思いました。そのときにわたしは中1でしたが、読書感想文の書き方を小学生のときに習ったこともないし、その中学の先生にも教えてもらったことがない。文句を言いたいこともあったが、恥ずかしかった。 提出日の前日のこと、読書感想文を書いていて寝てしまい、出せなかった……。 学校で日が暮れるまで読書感想文を書かされました。ある意味、拷問!
|
|